この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ. at

揚げ野菜の煮びたし

滅多に揚げ物はしないのですが、今日は冷蔵庫にあるもので
揚げ野菜の煮びたしを作ってみました。


揚げ物って面倒なイメージがあるのですが、揚げだすと意外と
簡単。これなんて特に野菜を切って素揚げするだけだから、後
は揚げるのみ!

そして今回は美味しいおだしを作ろうと、ちゃんとこんぶと鰹で
おだしをとって、煮きりみりんにお砂糖とお醤油入れてと、本を
見ながら作ってみました。

そしたらおだしのとてもいい香りがする煮びたしができました!
ああ、やっぱりちゃんと作ると美味しいなあ。

最近はついついお手軽本だしを使っていたので反省反省。
このところ食べムラがある息子も今日のご飯はきれいに食べて
くれました。良かった良かった!

ちなみに今日はお茄子にかぼちゃ、ピーマンと鱈のお魚も揚げ
ちゃいました。
これからはお茄子の美味しい季節ですね!揚げて良し、焼いて
も良しで、なすび大好き。

イモニイチャンの息子はひたすらかぼちゃを食べてましたface02

  


Posted by なっかん. at 2009年06月30日23:15

浜大津の朝市

先週の日曜は、浜大津の朝市へ行ってきました。この朝市、美味しい
お店がたくさん出ているから大好き!

この日息子は朝の5時起き。そして6時半に朝ご飯を食べて8時半に
お昼寝、とういか二度寝?

本当は息子を連れて朝市へ行くつもりだったのですが、寝てしまったので、
「これはラッキー♪」とばかりにまだ寝ているダンナさんの横へ息子をそっと
置き、私は一人朝市へ出かけてきました。

久しぶりに一人での外出、るんるん気分で朝市をまわり、まずは美味しい
コーヒーを一杯。そしてお店の名前は分からなかったのですが、ミルクティー
プリンも購入。


一人のんびりベンチに座っていただきました。紅茶の香りがほわっと口に広がり、
とてもなめらかな食感で美味しかったです。

そしてふと思い出した、「今日は父の日!」
ダンナさんにお土産を買って帰ろう!と、これまた美味しそうな燻製のお店でチーズ
の燻製を購入。


この色合いが見るからに美味しそうですよね。まさにお酒のアテにピッタリ!

ちょうど隣りには日本酒の試飲販売もあり、かなり心惹かれましたが、朝から
酔っ払って家に帰るのもなあとここはぐっとガマンしました。

この日はお隣りの明日都でフリーマーケットも行われており、そちらものぞいて
きました。そして見事掘り出し物をゲット!


bebeなどの子供服のブランド物が1枚100円!ついつい4枚も購入。それでも
400円だなんてお得♪

久しぶり一人でのんびり朝市&フリマを堪能できて楽しかったです♪

ちなみに父の日は、「焼肉が食べたい!」というダンナさんのリクエストに応える
べくジャスコへお買い物に(ちなみに母の日は近江牛の老舗「かど萬」でお肉を
買ってもらいました。えらい違いだ)。

せめてジャスコの中のお肉屋さんでお肉を買おうと思っていたのですが、なんと
お肉コーナーが半額に!

ということで父の日は半額お肉で焼肉を堪能しました。
お肉は半額でも感謝の気持ちはステーキ並み、いやそれ以上です♪
  


Posted by なっかん. at 2009年06月26日22:31

大津百町市 6月の巻

土曜日は、大津百町市へ行ってきました。
前回はついつい買い過ぎてしまったので、今回は引き締めるぞ~と思っていたのに、
買ってしまいました。

と言っても買ったのはこれだけ。


オリーブオイルです。なんと様々なオリーブオイルをテイスティングできるお店が
出ていて、色々味見させてもらい、「サンタクローチェ」というオリーブオイルを量り
売りされていたので購入してみました。

オリーブオイルって比較してみると味の違いがとてもよく分かりますね!
パンにオイルをたっぷり浸けて味見して下さいね~とお店の方がおっしゃって下さっ
たので、ついついあれもこれもと食べ過ぎてしまいました。

ベルガモット(アールグレイ)の香りがするオイルや青りんごのようなフルーティーな
オイルなど色々あって、面白かったです。

元々は京都で「トレチプレッシィ」というオリーブオイルとバルサミコ酢の専門店をされ
ているそうで、バルサミコ酢の味見もさせてくれました。
バルサミコも3年物、5年物、9年物と年代を重ねるに連れて見事に味が違っていて、
9年物はお酢というより甘い果実酒のようでびっくりしました。お値段もびっくりですけど。

普段なかなかこういった専門のお話を聞く機会がないので、とても楽しかったです。ただ
息子があちこち動き回るので、途中何度も息子を追いかけては連れ戻し…で途切れ途
切れでしたが…。

なぜにオリーブオイルかというと、以前高そうなオイルをいただいたのですが、それを使っ
てサラダを作ったらとても美味しくできてびっくり!パスタもいつもと全然違ってワンランク
上の仕上がりに!オリーブオイルを変えただけで美味しくなるのなら少々高くてもいい物を、
と探していたのです。

これで次からのパスタはきっと美味しくなるに違いない。もうダンナさんに「創作料理?」と
言わせなくてよkao05
  


Posted by なっかん. at 2009年06月22日23:16

ヨーグルト蒸しパン

今日は久しぶりにヨーグルト蒸しパンを作ってみました。


これ、ホットケーキミックスを使うので本当に簡単です。そしてヨーグルトが
たっぷり入っているので、食感がもちもち、あっさり風味で美味しい!
子供のおやつにと作るのですが、いつも自分がついつい食べてしまいます。

この蒸しパン、息子が1歳前後の頃によく作りました。当時は市販のお菓子やパン
なんてとんでもないわ!と頑張ってよく手作り(といってもホットケーキミックスは
使ってる)してましたが、1歳9ヶ月にもなればそのこだわりはどこへやら、思いっきり
菓子パンもケーキもあげている今日この頃です。

ちなみに作り方は、
プレーンのヨーグルト150gにサラダ油大さじ1とお砂糖40~50g、卵1個を入れて
よく混ぜます。そこへホットケーキミックス150gを加えて生地の完成。

アルミケースや紙のケースに生地を流し込み、蒸気の上がった蒸し器に入れて、
中~強火で13~15分(ケースの大きさによります)で蒸したら出来上がり!

蒸し器を出すのが面倒だったら、フライパンやお鍋に3~4センチほど水を張って
沸騰させ、ケースをさらに陶器などの器に入れて、それをお鍋に直接置いてフタを
してもちゃんと作れます。

どちらもフタに蒸気の水滴がつかぬよう布巾等でくるんでおいてくださいね!

かなりあっさりしているので、好みでジャムやマーマレードなどを入れても美味しい
です。ヨーグルトが大量に余ってしまった時などにどうぞお試しあれ♪

  


Posted by なっかん. at 2009年06月19日22:33

銭湯「小町湯」&串揚げ三昧honobono

日曜日は、近所でもある逢坂にある銭湯「小町湯」へ行ってきました。


見るからに歴史ある佇まい。銭湯めぐりマップによると、銭湯名は、蝉丸神社下社にある、
小野小町が使ったと言われる関の清水に由来するのだそう。

中は格子模様の天井に欄間もあって、まるで昭和の昔にタイムスリップしたかのよう。
神棚にはかなりの年代を思わせる頭蓋骨?も飾ってあって、とても古い歴史を感じます。

そして浴室にはタイルで描かれた富士山が!さすが銭湯、こうでなくっちゃ!

ちなみに銭湯や温泉に行く時は、いつも息子を誰がお風呂に入れるかでダンナさんと
もめます。というか、100%の割合でダンナさんに入れてもらってますがface02

いつもは私と一緒だから、たまの週末くらいはお父さんと一緒に入りたいよね~と息子に
うなずかせ、男同士行ってらっしゃ~い!と有無を言わせずダンナさんに息子を預けて
私はさっさと女湯へ入ります♪

この日も壁一枚隔てて、ダンナさんが「こら待て~!」なんて息子と格闘している声を聞き
ながら、母はゆっくり湯船に浸かってのんびりさせてもらいました。

小町湯、お湯の温度が43度と少し熱めでしたが、人も少なくのんびりできて良かったです。
ダンナさんは余計疲れたようですがkao05


その後はこれまた近所にある串揚げ屋さん「honobono(ほのぼの)」へ行ってきました!



こちらは創作串揚げのお店で、本当にお料理が美味しいんです!大好きなお店ですicon06

メニューは「honoコース」(本日の一品料理、串10本、お口直しの一品、玄米あんかけご飯、
デザート)3500円と、「bonoコース」(本日の一品料理、串12本~、お口直しの一品、デザート)
3300円~(だったと思います)の2コースから選びます。

この日は「bonoコース」にしたのですが、どの串も本当に美味しくて、ビールが進む進む!
こちらではお任せで様々な串を出してくださるのですが、どれも一ひねりした串カツで楽しい
のです。
例えばこの日は新生姜の串カツ、酢豚、牛しぐれ煮、えびパンチーズ、ポテトサラダ、などなど。
この日一番インパクトがあったのはカツカレー。豚カツにカレーがとろ~っとのっていて、さらに
ご飯がトッピングされていて、本当にカツカレーを食べているかのよう。
このアイデアがすごいなあと思います。

若いご夫婦二人で切り盛りされているのですが、とても気さくで素敵なご夫婦で、カウンター越し
にお二人とお話するのも楽しみの一つです。

ぜひぜひ大津駅の近くにお越しの際は行ってみて下さい!こじんまりとしたお店なので、
予約して行かれた方が確実です!

  


Posted by なっかん. at 2009年06月18日12:59