この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ. at

辞令は突然に・・・

こんにちは!随分とご無沙汰しておりました。
その間のぞきに来てくださっていた方、ごめんなさい。
私も息子も夫も元気にしております。

しかししかし、今、実は名古屋におります。
ケンミンショーで滋賀が紹介されて笑ってる場合ではありませんでした。
そうです、我が家に突然舞い込んだ1枚の辞令。
名古屋への転勤。

思い起こせば滋賀へ来たのは昨年の9月末でした。
まさか1年で滋賀とさよならしなくてならないなんて!

そんなわけで9月はもうドッタバタ、3週間で家を探して全ての手続きを
終えて、27日に名古屋へ引っ越してきました。
ようやく少し落ち着いてパソコンに向かう余裕もできました。

滋賀の生活にも慣れて、友達もできて、これから!という時だったから
本当に残念です。琵琶湖のある風景が好きだったのになあ。

滋賀の人ともっと交流したいと思い始めたこのブログですが、皆さん
いつも優しい温かいコメントをくださって、とても嬉しかったです。

実はもう1つ以前からしているブログがあります。これからはそちらで
名古屋での生活を綴っていこうと思ってます。もし良ければそちらも
のぞいてみてやって下さいね。

短い間だったけど、本当にどうもありがとうございました!
琵琶湖畔を息子とお散歩するのが好きでした。
気さくに声をかけてくださる滋賀の人が好きでした。
滋賀、のんびりしていて本当に好きだったなあ。

でも出身は和歌山なので、滋賀は近いですし、いつかまた関西に戻って
くるので、その時はまたよろしくです!

新たな気持ちで次は名古屋で頑張ります!
また滋賀咲くブログの皆さんのところにもちょくちょく遊びに行かせて
もらうので、名古屋へ行ってもどうぞよろしくお願いしますね!





Posted by なっかん. at 2009年10月10日14:41

桃ジャム作りました

こんばんは。朝晩めっきり涼しくなり、すっかり秋の気配ですね~。
と書きつつも今夜はムシムシ暑いですが。


少し前の話になりますが、桃ジャムを作りました!
桃ジャム大好きなんです。でもそうお安くない桃、買ってもすぐ食べてしまい
ますが、この前和歌山の義父から大量の桃をいただきました!

箱には大きな桃が15個も!そしてお値段を聞いてびっくり、なんと千円だった
そうです。えー!ありえへん!

そう、和歌山は知る人ぞ知る桃の生産地。全国第4位の桃の生産量を誇るそうです。
その桃作りが盛んな町・桃山町を通った際、不揃いの桃が安く売っていたからと、
買ってきてくれたそうです。わー嬉しい!

早速その桃を惜しげもなくふんだんに使って作ったのがこちら。



作り方はおなじみNHK「今日の料理」のテキストに載っていた山本麗子さんの
レシピ
で。

シンプルな作り方だし、桃の皮を一緒に入れて煮込むので薄っすらピンク色に
仕上がります。桃のゴロッとした食感も残っているので、ジャムなんだけど桃
を食べてるような感じが好きで、いつもこのレシピを愛用しています。

息子もこのジャムは大好きなようで、パンに塗るとジャムの部分だけきれいに
食べて、「もも~もも~(←もっとくれ~の意)」とせがみます。
その食べ方、ずるいー!
でも気に入ってくれて良かった。ということで、大切に小出ししながら食べて
ます。

これからはいちじくが最盛期。いちじくジャムも作らなくちゃ。
巨峰もこれからの季節ですね~。でも巨峰も高い…ちなみに和歌山には巨峰村
という所があります。お義父さん、次は巨峰をお願いしま~す♪

タグ :桃ジャム


Posted by なっかん. at 2009年08月28日22:47

完熟バナナのケーキ



先日帰省した際に、義実家への手土産にと焼いたのが、完熟バナナの
ケーキです。

これはかなり昔に買ったNHKの「今日の料理」のテキストに載っていた
山本麗子さんのレシピで作ってみました。

レシピには、山本麗子さんのこんな一文が。
『外側はカリッ、生地はふんわりしっとり。「こんなおいしいバナナケーキ
は初めて!」と皆さん、感激してくれます』


この一文がずーっと気になっていたにも関わらず作ったことがなく、帰省前に、
真っ黒になってしまったバナナをどうすべきか使い道を探している時に思い出し、
早速トライ!


確かにバナナたっぷりなのに生地がふんわり軽くて美味しい!バナナシフォンみたい。
ベーキングパウダーがたくさん入っているからだろうけど、だからといってベーキング
パウダー特有の臭さも気にならないし、反対にバナナの濃厚な香りたっぷり。

作り方もいたって簡単、材料もバナナ、砂糖、卵、薄力粉、とシンプル。
やはり決め手は真っ黒バナナ?

これからバナナが黒くなってしまった時はこのケーキで決まりです!
皆さんもどうぞお試しを~





Posted by なっかん. at 2009年08月22日00:03

この夏、初体験。

随分とご無沙汰しておりました!
長~いお盆休みを実家の和歌山で過ごし、16(日)に滋賀に帰って
きました。

今回のお休みはダンナさん、私の両実家(どちらも和歌山市でしかも
ご近所なんです)での~んびり過ごしました。

みんなでバーベキューをしたり、プールへ行ったり、ご飯を食べに行っ
たり、楽しかった!

そして息子はこの夏色々な初体験をしました。なかでも一番は、お父さん
と二人でお泊りに出かけたことでしょうか。

ダンナさんが、清水町(和歌山市から車で2時間かかるすごい田舎)のお
ばあちゃんちへ息子と一緒に泊りがけで遊びに行ってくれたのです。

息子と丸1日、しかも夜を別々に過ごすなんてかつてないこと。嬉しいよう
な、不安なような。携帯も繋がらない、スーパーも近くにない、何もない田
舎で息子とダンナさん二人きりだなんて、本当に大丈夫なのかしら??と。

でも私も息子もダンナさんも、いい経験になるかも!ということで笑顔でお
見送りしたのでした。

二人を見送ってしまえば後はぽっかり自分の自由時間。途端に嬉しくなって
しまい、早速母親と近鉄へお買い物に行き、ゆっくりお茶を満喫。
そして夜の時間ももったいないとばかりに、ダンナさんの妹と晩ご飯を食べに
行ってきました。

こじゃれた焼き鳥屋さんで、飲むわ食べるわおしゃべりするわ、気付いたら閉店
時間の12時でした。こじゃれた若向けのお店に行くのも久しぶりだったけど、
こうして時間を気にせずゆっくり過ごすのも久しぶり!
とても楽しい一夜を過ごしました。

しかしいざ離れてみると、ご飯はちゃんと食べたかなあ、お風呂はちゃんと入った
かなあ?なんて色々気になるもの。息子はお母さんがいなくても全然平気だし、きっ
とダンナさんもちゃんとみてくれてるだろうと思いつつ、携帯も繋がらないので、
どうしているのかなあと何となく気になるのでした。

夜寝る時も、いつも息子に蹴られて安眠できないので、ゆっくり寝れる~なんて思っ
ていたのに、ちょっぴり寂しかったりして。


そして翌日、義父と一緒に私も清水のおばあちゃんちへ遊びに行きました。
私の顔を見たら息子どうするかな~なんて楽しみにしながら行ってみたら、なんといの
一番に叫んだのは、「じいちゃ~ん!」
そしてじいちゃんに飛びついてました…あ、全く寂しくなかったのね…。

ダンナさんいわく、息子は泣いたりぐずったりせず、とても良い子だったそうです。
えー!いつもと全く違うやん!!ダンナさんは「お父さんでも大丈夫!」ととても自信を
付けた模様。普段の息子の怪獣ぶりはいずこへ…。

しかし私が来てからは、いつもの甘えん坊に戻り、ぐずって泣いて大変でした。
どいうこと??

でもダンナさんのおかげでとてもリフレッシュできたし、息子もお父さんと濃密な時間を
過ごせたし、良かった良かった!
またいつでもお泊りしに行ってくれて良くてよ~なんて思ったりして。

他にも息子の初体験をいくつか。


初めての海。実家の近くにある方男波海水浴場へ行ってきました。


怖がるどころかどんどん深い方へ歩いていくから危ない危ない。
プカプカ浮くのが楽しいみたいでとても喜んで泳いで?ました。



みんなでバーべキューをした際に、花火をしました。姪っ子とパシャリ。

大好きなお父さんとずっと一緒で、いっぱい遊んで、息子にとって楽しい
夏休みが過ごせたかな?

私もた~っぷり充電させてもらいました。
まだまだ残暑厳しいけれど、また朝も昼も息子と公園頑張るぞ!


Posted by なっかん. at 2009年08月19日14:31

菱谷町商店街の夜市

こんばんは。とってもとってもご無沙汰しておりました。
何だかバタバタ、相変わらず夜は息子と共にバタンキューの
毎日で、ようやく今夜はちゃんと起きました。

先週の土曜日は、菱谷街商店街の夜市へ行ってきました!


小雨模様だったのですが、行ってみてびっくり!
商店街が人でいっぱい!いつもはスイスイの商店街なんですけど、
この日は歩くのも大変なほどたくさんの人で賑わっていました。
昔はこの商店街もとても活気があったそうですが、こんな感じだった
のかなあ。

美味しそうな屋台や金魚すくいなどの夜店が立ち並んでいて、
見て歩くだけでも楽しかったです。もちろんビール片手です(^^)



息子は1円玉落としのゲームに夢中でした。

活気のある商店街っていいものですね。大変かもしれないけど、頻繁に
こうした夜市を開催してもらえると嬉しいな。



話は変わりますが、京阪のトーマス電車、とても可愛いですね!


たまに見かけるのですが、今日はようやく写真に撮ることができました。
(といっても携帯ですが)
息子も「おー!おー!」とえらく興奮して喜んでいました。
京阪は、様々なラッピング電車が走っていて、見ていて楽しいです。
こういうのも町ならではの電車で味があっていいなあと思います。

最近息子にせがまれて、用もなく電車に乗せられるのですが、次は
トーマス電車を狙って行ってみたいと思います。


Posted by なっかん. at 2009年07月27日23:18