きました。以前朝日新聞の夕刊の特集「勝手に関西世界
遺産」でこの神社の夫婦岩が紹介されていて、それがとて
も神秘的な写真で気になっていて、ダンナさんと一度行って
みたいなあと言っていたのです。
こちらは桜の名所でも有名。参道は桜並木になっていて、
この日はもう散り始めていましたが、とてもきれいでした。
本殿は、巨岩そびえる山の中腹にあり、「どうやって建てたん
だろう?」と思うほどかなりの断崖絶壁。遠くから眺めるだけ
でも神秘的な雰囲気がたっぷり伝わってきます。
でもあそこまで歩くんだろうか…と不安に思っていたら、ちゃんと
境内まで車で行けるようになっておりました。良かった!
しかし甘かった。本殿は駐車場からさらに階段をえんえんと上って
行った所にありました。
しかし汗をかきながら上った先にはこんな素晴らしい眺めが!
そしてこれが見てみたかった「夫婦岩」の入り口。
ちなみに写真に写っているのは息子です。
本殿の前にそびえ立つ二つの巨岩は、その昔、神様の力によって
左右に開いたと云われており、その間は幅約80センチという細さ。
嘘つきな人や悪い心を持った人が通ると、即座に岩に挟まれてしま
うそうです。
まだまだ純真無垢な息子はさっさと行ってしまいました。
私は大丈夫かしら?なんてちょっとドキドキしながら通りました。
でもこの細さ、メタボなうちのじいちゃんなら間違いなくお腹が突っ
かえるだろうな。ダンナさんは何とか大丈夫だったようです。
「太郎坊宮」は約1400年前の開基と伝えられ、勝運授福の神とし
て崇められているそうです。厄除け・開運・商売繁盛にご利益がある
のだそう。その昔には聖徳太子や最澄も参拝したと云われ、また神秘
的な霊山として修験者の修行の場にもなっていたそうです。
滋賀県、知る人ぞ知る観光名所が色々ありそうですね!
これからあちこち行ってみたいと思います♪